こんにちは!新野望(にいののぞみ)です。
私は現在、WEBライター・デザイナーなどの在宅ワークをしながら、九州の田舎で牛の繁殖農家を営む実家に家族4人で暮らしています。
頑張りすぎた私が辿り着いたスローライフ生活とはどんなものなのか、それと私があなたに提供できることを紹介します。
これまでの経験
新潟で13年ネイルサロンを経営し、その傍ら保護猫カフェ、妊活マイスターなどもしていました。
38歳あたりから家族に何かあった時にいつでも動けるポジションでいようと、パソコンのタイピングもままならない、Wi-Fiも何のことだか分からないしエクセルもほぼ使えないという、全くの初心者からWEBの勉強を始めたのです。
その後、WEBライター・デザインの仕事をもらうようになり40歳を期に、20年過ごした新潟を離れ、自然豊かな熊本の実家に戻りました。
九州南部に位置する、熊本の人吉球磨盆地で牛の繁殖農家を営んでる実家には、庭や縁側でくつろぐペットとして飼っている6匹のメス猫たちと、飼ってはいないが遊びに来る野良猫たちがいて、毎日が猫カフェ状態です。
我が家の牛たちは、いずれは私たち人間が食する〇〇牛として牛肉になってしまうのですが、産まれてから牧場に行くまでの間、仔牛がある程度の丈夫な体になるまで優しく愛情をもって育てています。
首を撫でてやると喜び、慣れてくると駆け足で寄ってきて戯れてくるんですよ。
そんな牛や猫と両親と兄の4人で築100年を超える古民家で暮らしています。
昔はこの家に18人住んでいたそうで(父親の従兄弟もみんな)古いけど無駄に広く、今思うと贅沢な暮らしだなと思います。
若い頃はこの古い家があまり好きではなく、新しい「今時の家」に憧れがありましたが、今はこの無駄に広い空間で大好きな猫たちとのんびり山や空を眺めながら過ごすのが好きです。
ネイリストになった頃はまだジェルネイルの先駆けで、技術を習得するのに必死でした。
店舗に移ってからは、スタッフの育成や経営をこなすのに必死でした。
仕事にやりがいを感じているのも確かですが、結構お金もかけたし「何とかしなきゃいけない」という気持ちの方が正直強く、毎日睡眠は3時間ほどだったと思います。
それでも楽しかったし、充実していました。
ネイルサロンでは一人で月売上120万、猫カフェではオープン初月10万を70万まで伸ばすことができました。
しかし、ふと思いました。
ずっと新潟に住む理由もないし、かと言って実家に戻らなければいけない理由もない。
「私はこのまま一人でここにいて幸せなのか?」
「逆に言えば、私どこへでも行けるんだ!だったら場所が変わっても仕事ができる状態を作ろう!」と苦手だったWEBに興味を持ち始めました。
東京に住もうか?友達のいる京都?福岡?
まずはブログの書き方から始めて、何となく行き先を探していたんです。
そんな時に、急に両手がパンパンに腫れて使えなくなってしまい、1週間ほど何もできない状態で、また体調が悪い日も増えました。
今思うと、結構無理した生活をしていたことにやっと気が付くことができたタイミングでした。
もう20年も実家に3泊以上したことがなかったのに、2週間休みをとって帰ってみると、我が家はあまりにもゆっくりで、正直居心地が悪かったです。笑
「疲れたら休めばいい、眠いなら起きたくなるまでずっと寝てればいい、腹がへったら食べればいい」のスタンスで、ゆっくりすることを忘れてしまった私には過ごしにくい環境でした。
熊本の実家で2週間をWEBの仕事、新潟で2週間ネイルの仕事と行ったり来たりの生活を始めた頃コロナ禍になり、ネイルサロンをやめて実家に帰ってWEBの仕事だけにすると決意。
その後すぐに2020年7月の九州豪雨で床上浸水の被害に。
正直その頃はまだ家族の仲がまだギクシャクしていたのですが、災害を乗り越えるために一つにならなければいけない状況で、家族や親戚、近所の人たちの温かさに触れ、少しづつ田舎暮らしの良さがわかるようになりました。
働く時間、自分時間、家族や大切な人と過ごす時間の配分がうまく調整できるようになった今、とてもナチュラルに生きていると実感しています。
DIY好きの父と屋根裏部屋を改装したり、正月には門松作りを楽しんだり、屋根に登って猫とお昼寝したり、泥まみれで田んぼに入ったり、生きることを楽しみながら生活することを大切にしています。
私が提供できること
これまでの経験を生かして、あなたに協力できることはこちらです。
ピンタレスト攻略講座
ブログで伝えたいことがある経営者に向けた講座で、最近話題のSNSピンタレストで月間100万回表示されるアカウントに育てます。
ピンタレストを始めて約半年で120万インプレッション数を出し、月間3000人の方が自身のブログにたどり着いています。
書きたいことを書いてそれを必要としている誰かに届けたいと強く思っている方はこの講座を受けていただきたいです。
あなたが知っている情報とアイディアを必要としている人に届けましょう。
それを実感できる日が半年後にやってきます。↓
一人サロン経営コンサル
特にお金をあまりかけないで「クチコミ」が自然に広がるツール作りが得意です。
経費の見直しや優良リピーターの増やし方などであなたの利益を増やします。
ネイルサロンのオーナーネイリストとして13年、ネイルの施術を主にやっておりました。
ネイルの勉強を始めたのは26歳。
華美なネイルではなく、ネイルケアを重視した、手が綺麗に見えるネイルをコンセプトに、自宅サロンから始まり、店舗展開していきました。
まず趣味が欲しくて通信教育から始めたのですが、のめり込んでいるうちに、美容室でのネイルを担当することになり、それから自宅サロンへ展開し、手狭になったので店舗を持ってサロンの経営をすることになりました。
手探りで経営をしていましたが色々と行き詰まり、店舗を持ってからは経営を学び、結果的には一人サロンで月売上120万達成しました。
その時培ったノウハウをお教えします↓
画像制作で在宅ワーク!初心者からの画像の作り方講座
準備中
初心者向けブログの書き方講座(基礎)
準備中
WEBライターが教えるスマホの節約術
パソコン教室パレハの熊本県「クラブ・パレハ人吉校」でスマホ教室の担当をしています。
セルフジェルネイルHOW-TO記事
ネイリストの経験を生かして「セルフジェルネイルのやり方」ブログを動画付きで紹介しています。
ジェルネイルの基礎知識
https://niinonozomi.blogs.co.jp/category/gelnail/#st-toc-h-1
季節のネイルアート
https://niinonozomi.blogs.co.jp/category/gelnail/#st-toc-h-74
100均ジェルネイル簡単アートシリーズ
https://niinonozomi.blogs.co.jp/category/100-homerunyl/
鬼滅の刃ネイル
-
-
ねずこネイルのやり方|鬼滅の刃ネイルの「麻の葉模様」の書き方
ねずこネイルのやり方をまとめました。鬼滅の刃のねずこが着ている着物の柄「麻の葉」の書き方をネイルに描く時のポイントを踏まえて解説します。
続きを見る
-
-
鬼滅の刃「しのぶネイル」を100均ジェルでセルフネイル初心者でも簡単にできるやり方
鬼滅の刃「胡蝶しのぶ」をイメージしたジェルネイルデザインのやり方です。初心者でもできるこのネイルは全て100均セリアのグッズでできるので、材料もすぐ手に入ります!
続きを見る
-
-
鬼滅の刃「我妻善逸ネイル」のやり方|100均ジェルで簡単に自分でできちゃう♪
鬼滅の刃をネイルで楽しむ方法。今回は我妻善逸のデザイン(鱗模様)を100均アイテムで簡単にできるやり方を動画付きで紹介しています。
続きを見る
-
-
鬼滅の刃「ねずこ(禰豆子)ネイル」グラデーションのやり方|100均グッズで超簡単にやれる方法
鬼滅の刃のキャラクターである「ねずこ」の爪は全て100均セリアのジェルやアイテムで、セルフネイル初心者でも簡単にできちゃいます!
面倒なジェルオフも一瞬!普段ネイルができない方のイベントなどその日だけのジェルネイルを楽しむことができます。続きを見る
妊活マイスターが教える「妊活ファスティング」酵素栄養学記事
https://niinonozomi.blogs.co.jp/category/pregnancy-fasting/
【妊活は食べ物がすべてです!】
なぜなら、食べたものから栄養を吸収し、それが血液となり、いろんな臓器、細胞に回るのです。
体に悪いものを食べれば、有害物質は脂肪にたまり、体の細胞は劣化します。
良いものを食べれば、脂肪も減っていくし、細胞を若返らせることもできます。
食事の量ではなく、質です。
体に良いと思い込んで食べてるものが、実は悪影響を及ぼすものだったりします。
妊活中に食べたもので赤ちゃんの体はできます。
誰もが生まれてくる子供に「健康であってほしい」と願うはずです。
その鍵を握っているのは、妊活中の私たちなのです。
新野望の好きなもの・好きなこと
日常のことはInstagramでアップしていますので良かったら覗いてみてくださいね。
父とのDIY
保護猫カフェをやってたときに、猫たちのアトラクションを知人と手作りしました。
キャットウォーク、吊り橋、キャットハウスなど作っている時間がとっても楽しくて。
実家に戻ってからは、牛小屋の屋根の張り替え、わら小屋を屋根裏部屋に改装したりしてます。
猫と過ごすこと
実家には6匹のメス猫ちゃんがいます。
兄が飼っているのですが、いつの間にか私の部屋に3匹常にいるようになってしまいました。
他にも野良猫ちゃんや他所で飼われている猫達も昼間遊びに来ていて、外でコーヒーを飲みながら眺めているのが好きです。
お酒
特に赤ワインが好きで、最近は日本ワインの魅力にハマっています。
肴によっては地元の球磨焼酎も嗜んでいます。
お湯割りか、ロックで。
公園で遊ぶこと
姪や甥っ子と近くの公園へ行って、本気のかけっこをしたり、草ソリ、鉄棒をしたり。
この前は、久しぶりに鉄棒で逆上がりをして、全身筋肉痛でえらい目にあいましたw
いつかはまだやったことない「キャッチボール」をしてみたいなと思っています。
パシッとボールを受け止めてみたい!
恋愛系のドラマ
ベタな恋愛コメディーとか好きですね、ホラーは苦手です。
例えば…
・トッケビ
・ボーイフレンド
・オタクに恋は難しい
・バッド・バディ! 私とカレの暗殺デート
・ナイト&デイ
・窮鼠はチーズの夢を見る
妊活マイスターになったきっかけは?
食事から酵素を摂り、自分にある体内酵素の無駄遣いをしない生活を心がけただけで、たったの半年でこんなに痩せたんです。
ただ単に、酵素が足りてなかっただけなのです。
酵素の力を体感し、酵素栄養学に興味を持ちました。
酵素栄養学で、一番興味深かったのが、
「1日で生産できる酵素量は個人差があり、それは胎児の時に決まる。つまり妊娠中のお母さんが何を食べていたかで決まる。」ということでした。
何もしなくても痩せたり、健康だったりと個人差があるのは、ここで決まるの?
だったら、妊婦さんがみんないい食事をしていたら、酵素をたくさん持った元気な子供しか生まれてこないんだ。。。
元気ということは、精神的にも安定してるので、最近の「すぐキレる子」というのも、実はその子が悪いわけではなく、お母さんの食事があまり良くなかったのでは?と「妊娠時の食事」について興味が出てきたのです。
また、酵素をたくさん持って生まれた子は、免疫力も高いですから、妊娠力も高いと言えるのです。
まさか20年前までは妊活マイスターになることなんて考えていませんでした。
結婚し、子どもを授かって、 ごく普通の、ごくごく当たり前の毎日を過ごすのが、当たり前にできると思っていました。
しかし、今思えばその原因はすべて、不妊になりやすい生活をしていました。
私は、結婚して直に、妊娠しましたが子宮外妊娠だった為、出血で気を失い緊急手術でした。
その後に、不妊治療で体外受精も試みましたが、受精できる卵子が取れず、
「病院ではこれ以上できることはないので、しばらく体質改善をして何年後かに採卵してみるか、子供がいないという生活を考えてみてはいかがでしょうか?」
というところに至りました。
夫婦で考えた結果、『しばらく子供のことは考えない』という選択をしました。
それから何かに没頭するかのように、『とりあえずネイルを頑張ってお店を出す』という意気込みで、子供のことを考えなくてもいい自分へ駆り立てたようです。
その後、やはり子供ができなかったので、一人で生きていこうと10年の結婚生活にピリオドを打ちました。
病院では、具体的な体質改善方法を教えてくれるわけではありませんので、何をしたらいいのか全く分かりませんでした。
なので子供のいる人生を諦めてしまいました。
この時に酵素ファスティングや食事での改善方法を知っていれば、また違った人生だったかもしれませんね。
でももうとっくに、「子供のいる人生は、私にはない」と思い込んでいたけれど…
そうじゃないかもしれない…まだ可能性があるのかもしれない…
そういう思いがこの妊活マイスターの資格を取るきっかけになりました。
妊活での体質改善には酵素ファスティングが有効的だということも分かり、ファスティング・カウンセラーの資格も同時に取得しました。
今だからこそ、自分の子供にしてあげたいことや、伝えたいことがたくさんあって、いつか出会える子供のために、今の自分がしてあげれること、
それが体質改善だと。
そう感じました。
『妊活』は決して苦しいものではなく、楽しく、幸せな時間であり、妊娠することがゴールではなくて、生まれてくる子供に対してしてあげれる、母親としての最高のプレゼントだと思います。
妊活を今現在、苦痛に感じてる人、これから結婚を考えてる人、人様々だと思いますが、体質改善をしてマイナスになることはないので、楽しみながら妊活を送れるような記事を、このブログで提供できたらと思っています。
妊活・酵素ファスティングのお客様のご紹介
〈朝だけの酵素ファスティングをされた30代女性〉
喜びのメッセージをいただきました。
このお客様は、最初はちょっと痩せたいのが目標でした。
まずは一番簡単な、朝だけのファスティングから初めてみることに。
すぐに効果がでて約2週間で2Kgほど体重が落ち、しかも肌も綺麗になりました。
1ヶ月続けてみたら、生理も軽くなって一石二鳥どころか3鳥です。笑
〈39歳で出産された方〉
39歳で、先月無事に出産されました。
上のお嬢ちゃんは、1歳。この時期にできることと、先月出産された下のお嬢ちゃんの妊娠中と出産後の食事や子供とのコミュニケーションについて指導しました。
<お客様の声>
勧めてもらって、朝だけの酵素ファスティングを始めました。
飲み始めは、単純に「宿便」というもが出ればいいなぁと思い、朝ご飯をファスティング用の発酵ドリンクに替えて飲み進めて2ヶ月経ちました。
そもそも酵素って何?デトックスって宿便でしょ⁉︎と勘違いしてましたが、無知な私に妊活マイスターの新野さんが、『酵素と妊活の繋がり』を分かりやすく教えてくれたおかげで、酵素ファスティングはただのデトックスだと思っていましたが、『酵素』が先々の女性にとっていかに大切なものなのか、またいざ妊活をしようと思う時に『酵素』の役割が胎児や、子育てしていく事にどのような好影響をもたらしてくれるのか納得しました。
そんなことを思いながら酵素ファスティングを始めて2ヶ月が経ち、体重があれよ あれよと5.5キロ減。
どんだけ溜め込んでたんだー!と39年間の自身の食生活やそもそもの生活習慣を振り返り、重金属や添加物にまみれの私の体が「朝酵素ファスティング」で排出できてスッキリし始めてきたのを感じました。
妊娠を望んでる人は、不妊で悩んでいる人に限らず、早い段階から妊娠準備のためのデトックスはしてた方がいいと思います。
鎌倉にいらっしゃる『妊活ヒーリング』をしてくださる小宮先生
妊活中の食事に良い、玄米食が美味しいお店でミーティング。
「妊活中の心のケア」についてお話しました。
潜在的に、妊娠に対するトラウマがある場合もあるそうです。
由比ヶ浜でアーシング※しながら、たくさんおしゃべりしてストレス発散します。
夏には妊活中のお客様と一緒に行ってきました。
※アーシングとは砂浜を裸足で歩くことで、体の中に溜まった電磁波を抜くことができます。また、良い「気」を体に入れることもできるんだそうです。
妊活中の30代後半の方
妊娠前と妊娠中の食事の違いについてお話しました。
あと食事改善よりも大事な副腎疲労について。
副腎疲労を侮ってはいけません。
意識を変えるだけでもストレスの暖和になることがたくさんあります。
とくに、頑張り屋さんに多いので、妊活を楽しむ余裕を持ちましょう。
〈妊活体質改善のフ4ヶ月ファスティングプログラムをされた方の感想〉
妊活の為の体質改善ファスティングは、3日間のファスティングを月に1回、最低4ヶ月します。
みなさん、3日間も『食べない』のを我慢できるか?心配されますが、酵素ドリンクで栄養はとってるので点滴を飲んでる感じです。
意外にもお腹空かないんですよ。
半年後、無事に妊娠されました!
子供の集中力について、お話させていただきました
『受験生のお母さんが気をつける食事方法』、『小学生で問題になっている食事の話』をし、そのあと今後の進路説明をしながらのお食事会。
ダイエットの為の酵素栄養学のセミナー
カルチャースクールで『間違いだらけのダイエット知識を覆す酵素栄養学』の講座をしました。
・ダイエットにカロリーは関係ない
・ダイエットに食事量は関係ない
・運動しなくても痩せられる
この3つをテーマに講義をしました。
楽しんでいただけたようで、たくさんの感想を頂きました。
保護猫カフェのこと
上越市で猫の50匹多頭飼育崩壊という事件が起こりました。
多頭飼育崩壊とは、一軒のお家で猫が50匹にまで増えてしまい、悲惨な状態で手に負えず、行政やボランティアがレスキューに入ることです。
知り合いがそのボランティアに入っていたこともあり、市の保護センターで保護された子で、なかなか里親が決まらず、間も無く処分される猫がいるということで、その子を引き取ることにしました。
片目が見えない為、病気だと思われたのか、なかなか引き取ってもらえず、とうとう最後の1匹となり何ヶ月かたってしまい止む無く処分が決まっていたのです。
その子が上の写真の「ハル」です。愛嬌があってネイルのお客さんにも温かく見守られ元気に育ちました。
殺処分は都会での話だと思っていたのですが、私が住んでる場所でもあるんだ、ということを知り、衝撃
を受けました。
それから、保護される猫は絶えることなく、私のところへも保護依頼がきて、最終的には11匹の猫を引き取りました。
殺処分の現状を広める為に、保護猫カフェを始め、広報活動をしました。
テレビ、雑誌、新聞の記事にもなりました。テレビ、雑誌、新聞の記事にもなりました。
初めてで緊張したけど、楽しかったラジオ出演も。
人間不信になった猫達を、人に懐くまで育てるのは凄く大変で、毎日毎日、繰り返し言葉をかけてあげることしかできませんでした。
…でも良い環境と愛情持って育てれば、閉ざされた心も、いつかはちゃんと向き合ってくれるようになると、この子達が教えてくれました。
今では全員の猫達が猫カフェを卒業し、新しい里親さんの元で幸せに隠居生活を送っています。