シースルーネイルとは、透け感のあるネイルデザインで、主に黒いストッキングのようなイメージのアートが多いです。
今回は、ドットとリボンのシースルーネイルのやり方を解説します。
シースルーネイルのやり方

シースルーネイルは、透明感を出すためにクリアジェルと黒のカラージェルを混ぜて作ります。

そのジェルを爪全体に塗り硬化します。

次にドットの模様を付けます。
黒のホログラムなら、動かせるのでお好みのドットに簡単にできますよ。
なければ、ドット棒や爪楊枝の後ろの部分を使って模様を描きましょう。
-
-
ネイルのドットの書き方|つまようじで綺麗にバランス良く書く方法
ポップにも、フォーマルにも対応できるドットアート。 ただドットのバランスが悪いと、なんかしっくりこない…という悲しいアートになってしまいます。 今回は、ドットの描き方をマスターして、バランスの良いドッ ...
続きを見る

爪の周りを黒のカラージェルで囲みます。
囲むことでアート全体がしまって、黒でも透明感が綺麗に見えます。

爪の根元部分は見えにくいので、爪先を下にグッと下げてやるとやりやすいです。

アートを硬化したら、ホログラムクリアジェルで埋め込みます。
-
-
ジェルネイルでシールやホロが浮く|プロが教える浮かない貼り方公開
ジェルネイルでシールやホロが浮く、または表面が引っかかることってないですか? そうならないようなシールやホログラムの貼り方と埋め込み方、ホイルアートなどの転写するシールの貼り方をまとめました。 このブ ...
続きを見る

ホログラムは端っこがひっかかりやすいので、そこから剥がれやすくなります。
なのでしっかり埋め込みます。

トップジェルで仕上げて完成です!
シースルーネイルのリボンデザインのやり方

リボンのシースルーネイルは、先ほど使った透明感のある黒を全体に塗り硬化したら、リボンをランダムに描きます。

リボン以外の空白に小さい丸を書いて網目模様を作っていきます。

お好みの範囲にひたすら書いていきます。
半分くらいでも可愛くなりますよ!

今回は爪全体に網目模様を書いたので、ちょっと暗くなってしまいました汗
リボンモチーフはマットに仕上げても可愛いので、網目模様のところだけマットにしても良いでしょう。
シースルーネイルのデザイン例

ドットを小さくしても存在感はありますね。

ドットをお花の形に変えた例。
ホログラムなので簡単です♪

シースルーネイルはボルドーとの相性が抜群で、秋冬ネイルデザインで人気です。
シースルーネイルのやり方まとめ

シースルーネイルは、ベースに半透明の黒を塗って黒でアートするだけの簡単アートです。
レースネイルと似てますね!
黒とクリアジェルを混ぜるだけので、わざわざ透明感のある黒色を買い足さなくても大丈夫です。
ドットを自分で書けば、クリアジェルと黒のカラージェルのみでできちゃう簡単ネイルなので是非チャレンジしてくださいね!
-
-
ジェルで「レースネイル」のやり方4パターン|初心者向けから透かしレース・黒レースなど
透かしレースネイルや黒レースなど4種類のやり方を動画付きで解説。ジェルを使ったレースネイルのやり方ポイントをまとめました。
続きを見る

